桃源郷ジャズ日記その735(ラッキースター)


ラッキースター
使わなくなった糸ドライブターンテーブル用のモーターを持っていって試してみてもいいよ。と言われ借りてきた。今まで使っていたものよりモーターも大きく、パワー(安定性?)も違うから音が良くなるかもしれない。とは言うもの前のモーターよりも背は高く一回り大きい。これはターンテーブルの高さも揃えなければならないし、今ターンテーブルを置いてある場所に上手く収まるのだろうかとセッテングするのに躊躇していた。昨日は何となく眺めてどうしあようかと思案していたが、今晩になって思わずセッテングを始めてしまった。考えるよりもまずはやってみることだ。
計ってみると今までのモーターよりも5センチ高い。ならターンテーブルを5センチ上げるしかない。運よく手元に5センチの角材の切れ端が幾つかあった。これで高さは揃えられる。でも横にモーター部を置けるのか?置いてみたらピッタリ!やったー。しかし一番の問題は、33回転に回転が合うかどうかである。プーリーの大きさも前と違って大きい。それに僕の使っているマイクロのプラッターは普通より径が大きいのである。糸を恐るおそる掛けて回してみる。案の定33回転のセットだと回転がまるで合わない。それなら45回転のセットならどうか?こちらは…上手く行くかも。調整つまみをマイナスドライバーで回転を遅くさせたらピッタリ33回転になった。再びやったー!
オーディオは考えても上手く行かない時はことごとく裏目に出るし、何となくダメもとで始めてみたことが思った以上にハマる時がある。こんな時、僕はオーディオの星が頭上でキラキラ輝いている気がする。何よりも過去最高のレコードの音になったのが一番嬉しい。ピアノの余韻も綺麗で澄んでいる。低音もグッと下がってキレがいい。何だか苦労していたカートリッジのトレースも良くなったような。この所レコード再生の調子がイマイチで無意識に避けていたのだけど、モーターを持って行ってもいいよ。との言葉に思い切って試そうと踏み出したことがラッキースターを呼び寄せたのかもしれない。
上手く行くかどうかはケ・セラ・セラ… どうにかなるさ。

2019-9-26 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その734(Ducretet-Thomson)


ズート・シムズのDucretet-Thomson(10インチ盤)が届きました。随分前に澤野工房から復刻されているとFさんに教えてもらい、すぐにホームページを見てみたのですが、アナログ盤は既に売り切れ。いつかは手に入れようと思っていたが、いつの間にか復刻盤も結構良い値段で取引されている模様。オリジナルに至ってはン10万?半分諦めていたところ、たまたまネットを見ていたら復刻された時の金額で中古盤が出ているじゃないですか!慌てて注文。しかし一週間待っても届かずやっぱりモノが無いのかしら?と思っていたら本日めでたく届きました。音はやっぱり最高。雰囲気抜群です。CD盤もなかなかでしたが、やっぱりプチプチとトレース音がして始まらないとこの頃のジャズを聴いている気がしない。僕の思うジャズが詰まっているレコードです。

至福の時
 

2019-1-20 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その733(Jimny)

青いジムニーがやってきた。

通勤に自家用車が必要になったので、車を探していたら、たまたま古いジムニーの出物があって、これも縁かなと思い即決で購入した。前から日本車で乗るなら日本の山道で最強のジムニーがいいなと思っていたから願ったりでもあった。今の新しいジムニーことは知らないがこの古いジムニーに乗って思ったことは、とてもシンプルということ、余計な物は何も付いていない潔さ。車って本来こういう物だった。道具として信頼できる素晴らしさ。一週間乗ってみて、ますます好きになっている自分がいる。

春の高川山に行ってきた。この季節は、林道のゲートも閉まっていて登れる山も少ない。高川山なら駅からも登れるのでアクセスも良いし標高も976mなので雪も少ない。それでいて360度の眺望が開けている。春山登山には、おすすめの山です。

高川山の方位盤。周りの山名を確認しながら展望が楽しめる。

今日の山道具

それとジムニー

 

2018-3-7 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その732(真空管プリアンプ)

真空管プリアンプ計画。完成は春頃か?

 

2018-2-8 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その731(Satin M-15)

Satin M-15
今までは、メインの糸ドライブターンテーブルにはサテンのM-11Eカートリッジを使っていた。サテンは今は無くなってしまったメイドイン京都のメーカー。 M-11がとても良いからM-15にも期待が持てる。でもカートリッジ交換は手間がかかる。老眼鏡をかけてやっとオルトフォンのシンプルなシェルに取り付けた。さてさて音はどうだ?

MC型でも出力が高いM-11と比べM-15は若干出力が低めなのでトランスをかまして聴く。11より15は帯域は広くしなやか。MMとMCとの違いに似ている。それでもやっぱりサテンは素直で自然な音だ。細かなニュアンスは15の方が伝わるかな。僕にとっては、どちらも好きな音だ。こんな良いカートリッジが京都で作られていたなん勧められるまでは知らなかった。つくづくオーディオは縁だと思う。しばらくこの15で聴いてみようと思う。

グラント・グリーンをM-15で聴く。うーむブルースだなぁ。ノリノリで3回ひっくり返してしまった。

2018-2-8 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その730(チェットに癒やされる)


最近家に帰って聴くのはPCオーディオ(この言葉がきらい)ばかりだが、音は良いし、やりようで可能性もある。プレーヤーとして考えてもとても便利だ。レコード棚もむやみに増えない。まるでジュークボックスみたいだ。MYジュークボックス。そう考えれば、なかなか悪くない。
 

2017-11-21 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その729(レコード再生はアバウト)

いつもSMEの針圧メモリの1メモリが何グラムか忘れてしまう。あと、カートリッジの適正メモリなど。シュアーV15は確か1グラム前後だったけ。はてインサイドフォースキャンセラーの位置は?そんなこんな慎重に設定してもレコード盤がまちまちだからなーと。最後は適当に聴いた感じで合わせることにしている。

 

2017-8-28 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その728(DP3000再び)

僕が初めて買ったターンテーブル デンオンDP3000
もともとFM放送の送り出し用に開発されたダイレクトドライブターンテーブル。立ち上がりの良さは流石。このちょいレトロ感も好きだ。一年使っていないと調子が出るまで一苦労。二日間からかってやっと安定してきた。
四日目。ターンテーブルの回転はとても安定してきた。しかし外周のトレースが上手くない。再度SMEを調整する。
5日目。やっと本調子になったDP3000。夏の終わりにキースのスタンダードが沁みる。

このブログの一番最初の頃にDP3000のことを書いた。今メインのプレーヤーは糸ドライブだが、あらためてDP3000は良いプレーヤーだと思う。使ってないと回転が安定しなくなるが、たぶんいろんな部品が劣化しているのだろう。なんせ40年以上前の製品だ。でも僕のDP3000は、通電して1日置いて再開したら徐々に安定してきた。今は問題なく回転している。使ってあげるのが一番大事。

2017-8-27 カテゴリー: 未分類 コメント (3)

桃源郷ジャズ日記その727(8月7日)

8月7日は山梨で一番大きな花火大会「神明の花火」。実は8月7日は結婚記念日。だけど毎年花火の写真を撮っていて帰りが遅い。奥さんには悪いなぁと思うけど、文句一つ言われたことがない。ごめんなさい忘れてはいませんよ。



2017-8-14 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

桃源郷ジャズ日記その726(雨宿り)

撮影でせっかく出かけたが富士の裾野は霧と雨。仕方なく須走の浅間神社で雨が上がるのを待つ。でもふと撮ったこんな何でもない写真が良かったりする。

 
 
 
 

2017-8-4 カテゴリー: 未分類 コメント (0)

晴耕雨読