桃源郷ジャズ日記その2

ヤマハのプリメインCA-2000を使って、一ヶ月が経ち、ちょっと複雑な気分の音だったが、徐々に好みの音に変わり出した。ずっと使われていなかったから、目覚めが悪かったせいもあるのだろうが、中域の音が物足りない(ガッツがない)状態だった。あれこれ思いつくことをやってみて、今はなんとか不満無く鳴ってくれている。
まず、ツィーターにコンデンサーをかまして低域をカットした。恐ろしいことにそのままネットワークを付けずにパラレルでフルレンジ38cm(フルレンジでも使えるウファーと言うべきか)のD130から引っ張っていたのです。よくこわれなかったものだ。晴耕雨読で知り合った矢崎さん(ウエスタンの300Bを使った真空管アンプづくりの達人)が、そりゃまずいよとコンデンサーをいただきました。
次に、あまり繊細な音もどうかと思って、スピーカーコードをためしに10m1000円のただのACコードに変えてみた。音が太くなった?気がする。特にビル・エバンスのマイ・フィリッシュ・ハートの出だしのブラシの音がザラザラッと太くなった。ヴィレッジヴァンガードのその時の雰囲気がぐっと出てきた。
その次にアンプに2系統スピーカー端子があるのに気がついて(盲点でした)AをD130にBをツィーターに繋いでアンプの出力をA+Bで鳴らしてみた。中域が前に出てきた。サキコロのソニーロリンズのサックスのB面最後の曲の吹き出しが迫力を増した?気がする。あくまでも音の調子はその時の自分の気分というのもあり、変更前と変更後で同じレコードで比べていないのでアテにはなりません。でもサキコロは久しく聴いていなかったので(特にB面)思わずのけ反ってしまった。やっぱり名盤と言われることはあります。このサックスの音は凄い。
あれこれの手は全て思いつきで理論は全然ない。でもとにかくレコードを聴いてそれだけ感動したのだから、まあいいかと納得しました。
ただ単に耳が慣れてきただけかもしれないが、オーディオの機器って、その人が好きで聴く音楽に徐々に染まっていくものじゃないかと最近思うのです。
20080204-02-L1040015.jpg
コンデンサーをツイーターのコードに付けた。大を1個、小を1個。
何パターンか試して、今は大1個に落ち着きました。
20080204-0-DSC00424.jpg
エバンスのワルツ・フォー・デビーこのヴィレッジ・ヴァンガードの店内の雰囲気がとっても素敵だ。
笑い声やグラスの氷の音がそのまんま聴こえる。3枚ぐらい同じCDを持っているのだが、
1番最初に発売された盤と3枚組のコンプリート盤が一番しっくりくる。
20080204-02-DSC00421.jpg
ロリンズのサキソフォン・コロッサス。A面トップのセント・トーマスはもちろん凄いけどB面最後のブルー・セヴンの淡々とした感じが素敵。僕が持っているのは、国内版のアナログのグリーンレーベルだけど、CDよりも断然音が良い。CDのサキコロはなんであんなに平面的?

  1. salon hiro
    2008-2-9 22:00 | #1

    はじめましてmurasumiさん。晴耕雨読のブログはいろいろな方が投稿されていておもしろいのでちょくちょく拝見していました。しかぁし!!!ここ数ヶ月?いや、数十日…みなさん、どうしちゃったのかしら?冬眠???…と心配しつつ、私もアクセスするのが遠のき…そして今日。いやぁ皆さん、復活ですか?うれしくなって投稿してしまいました。スピーカのコメントはマニアックで…あぁそうなんだぁ〜オーディオの機器って、その人が好きで聴く音楽に徐々に染まっていくんだぁ〜程度の浅い感想ですみません。でも、画像がモノクロで粗くカッコイイです。
    生意気言っちゃってすみません。
    最近写真を撮り始め、ブログなんか始めてみちゃったので、興味津々です。そう、女子カメラです…
    また遊びにきます。これからもよろしくお願いします。楽しみにしていますね。

晴耕雨読